「2012年夏、Jリーグ勢がACLトロフィーを実現するために必要なことの一考察(その2)。」

 こんにちは。愛球人と申します。

 

 「愛球人ホームページ。」、第22回のブログエントリーの論題は、「2012年夏、Jリーグ勢がACLトロフィーを実現するために必要なことの一考察。」です。

 

 実質的には、ブログエントリーの本論の21回目になります。そして、サッカーブログエントリーの5回目になります。

 

 今回は、掲示版とのコラボエントリーの4回目、という位置付けです。今回は、「議論するエントリー」と「感じることを伝えながら読者と意見交換をもしたいエントリー」の中間型という位置付けになるかなと思います。

 今回は、とても長い文章になるので、(その1)(その2)(その3)に分割して執筆させて頂きます。

 

 ブログ本体については、コメント欄は設けません。その一方で、読者との議論、意見交換的な意味付けとして、掲示板にてコメント欄を設けさせて頂く感じです。

 私のHPにおけるブログは、過激な内容がどうしても多くなることかと思いますが、今回は、とりわけ過激になってしまうかな、と正直感じております。読者の中には、私の考えに共感できない、と考える人間も少なからずいるかなと思いますが、こういう考えもあるんだ、と解釈して御拝読して頂けると、とても有難く思います。

 

 今回は、「2012年夏、Jリーグ勢がACLトロフィーを実現するために必要なことの一考察。」とあります。

 人間の数だけ個性があるように、サッカーファンの数だけ価値観があるかなと思いますし、今回、ここに示すのは、あくまでも自分(愛球人)の価値観に過ぎません。

 「プロフィール」欄に、自分なりの「サッカー観」を示しておりますので、それを閲読した上で、今回のエントリーの文章を御拝読して頂けると、とても有難く思います。

 

 では、(その1)の続きから、考察を始めます。

 

 

 今季のJリーグを見ても、自分自身は、Jリーグのレベルが、さほど下がっているようには思わない訳です。

 例えば、先日の、浦和対仙台。結果こそスコアレスドローでしたが、攻守の切り替えの素早さや球際の激しさ、ボールやスペースをめぐる駆け引き等、セリエAを彷彿とさせる、戦術的な見応えに満ちる試合で(確かにスペクタクル性には乏しかったかもしれませんが)、セリエAの中堅クラブレベルの試合はできていたかな、と感じます。

 あるいは、清水は、トライアングルやスペースを積極的に駆使して、ピッチを大きく使うサッカーで(ただし、決定力不足が玉にきずではあるが)、なかなか質の高いサッカーを志向しているなあ、と感じます。

 

 あるいは、選手個人でも、日本人選手を取っても、有能な選手は、それこそわんさかいます。

 例えば、柏木陽介(浦和)、藤本淳吾(名古屋)は、創造性豊かなプレーで、代表の「23人枠」のレベルに値する、安定したハイパフォーマンスです(勿論「消える」試合もありますが)。

 あるいは、佐藤寿人(広島)は、2部次代を含めてですが、「9年連続10得点到達」を達成しています。恐らく、オランダやフランスリーグでも、やり方次第では通用し得るレベルを、現在でも堅持しているといえるでしょう。

 また、前田良一(磐田)も、故障癖を割り引けば、コンスタントに得点を量産できるストライカーですし、田中マルクス闘莉王(名古屋)も、代表からこそ遠ざかっているものの、統率力と低い位置からの組み立ては、未だにアジア最高レベルを堅持している感じです。

 

 

 ですので、Jリーグの個々の選手、あるいは戦術のレベルが、「落ちている」とは思わない。

 しかし、「上がっていない」とも、正直感じたりする訳です。

 

 誤解のないように述べますが、内容やサッカーの質が「つまらなくなった」と思う訳ではないのです。むしろ、先述のように、見ごたえのある試合やチームも、いくつか存在しますから。

 あるいは、若い選手でも、「魅せるプレー」ができる選手だって、何人も存在する。

 例えば、柿谷曜一朗(C大阪)、原口元気(浦和)、大前元紀(清水)、等々。

 

 

 ですが、ここで問題に感じるのは、「外国人選手」の質であるように映る訳です。

 恐らく、Jリーグ勢がACLで通用しなくなってきている理由の一つに、このことがあるのではないか、と。

 

 尤も、Jリーグの現在の外国人選手でも、質の高い有力選手は、何人か存在します。

 例えば、ケネディ(名古屋)、アレックス(清水)は、豪州代表のレギュラークラスです。

 曹永哲(大宮)、金甫昊(C大阪)も、韓国代表にコンスタントに招集されています。

 マルシオ(浦和)、カルリーニョス(大宮)は、ブラジル人であるが故に、代表には縁がないですが、少なくとも、準ワールドクラスのハイレベルの技術の持ち主です。

 ヨンアピン(清水)も、時折カードを頂戴しますが、北京五輪のオランダU23代表メンバーに名を連ねた経歴に違わず、卓越する技術の持ち主で、こういう質の高い選手をJで拝める有難みを実感させてくれる選手です。

 あるいは、梁勇基(仙台)も、北朝鮮代表のレギュラークラスです。卓越する創造性のみならず、攻守にいつだって全力プレーであることも、大きな魅力でしょう。

 

 このように、Jリーグにも、素晴らしい外国人選手は、何人も存在します。

 ですが、アジアの他国のリーグを比較すると、やや見劣り感を抱く感じを、正直抱いてしまう訳です。

 

 個人的には、「純国産チーム」で、ACLトロフィーを叶えることができれば、どれほど素敵なことだろう、と強く思います。

 だからこそ、「自分たちのサッカースタイルの構築及び具現化の必要性」が、なおさら絶対不可欠である、と強く思う訳ですが、正直、質の高い外国人選手の必要性を無視できなくなってきていることも、否めないように思うのです。

 

 で、外国人選手、といえば、アジアのサッカーリーグ、という意味では、質の高い外国人選手は、中東、そして近年ならば、中国のリーグにプライオリティーが置かれているように、自分には映る訳です。

 

 思えば、現在は、サッカーの夏の移籍市場の期間中ですが、近年は、ほぼ毎年、夏場になると、「外国人選手の中東流出」が、どうしても話題になってしまう傾向が否めません。

 という訳で、Jリーグの外国人選手の中東流出事件を、2007年以後に絞って、考察してみたいと思います。

 

 

 (図解3)Jリーグの外国人選手の中東流出(2007年以後)。

 

 (1)マグノ・アウべス(2007年。G大阪→アルイテハド[サウジアラビア])。

 (2)バレー(2008年。G大阪→アルアハリ[UAE])。

 (3)ダヴィ(2009年。名古屋→ウム・サラル[カタール])。

 (4)レアンドロ(2009年。G大阪→アル・サード[カタール])。

 (5)カボレ(2009年。FC東京→アル・アラビ[カタール])。

 (6)アドリアーノ(2011年。G大阪→アル・ジェイシ[カタール])。

 (7)エジミウソン(2011年。浦和→アル・ガラファ[カタール])。

 

 

 実に7人です。このうち4人がG大阪。

 いつしか、中東では、「安心(信頼、安定)のガンバ大阪ブランド」という異名がいわれているのだとか。

 それはともかく、まあ、費用対効果的な経営戦略的な意味で、中東(あるいは中国、MLS[米国])への売却を巧みに活用することは、一つの方法としてあってよいとは思います。ですが、恐らく、上記の7つのうち、少なくともガンバの4例及びカボレは、明らかなる「流出」的なテイストと考えざるを得ません(ダヴィの場合も、後に獲得したケネディの方が機能性に優れるとはいえ、基本的には「流出」と解釈した方がしっくりいくのかな、と)。

 

 で、例えば、G大阪一つを取ってみても、アドリアーノの後継者として獲得したラフィーニャ。

 1年目となる昨季後半は、11得点を挙げる大活躍でしたが、2年目の今季は完全に沈黙。次第に出場機会を減らし、ついに先日、蔚山現代(韓国)に放出になりました。

 浦和の場合の、エジミウソンの後継者のデスポトビッチも然り。

 1年目となる昨季後半は、失意の無得点。2年目となる今季も、CFの定位置は、ポポ、あるいは原口の後塵を拝してしまっています。

 

 思えば、上記の7選手のうち、カボレを除く6選手は、もともとは、Jリーグの他チームからの移籍組でした。つまり、下記の構図が、ある種成立し得るわけです。

 

 「J中堅チーム→J有力チーム→中東チーム」。

 

 こうすれば、経営的には、それなりの資金を得られます。それを元手に、大型補強を観光し得る余地が生まれる。

 ですが、現実的には、なかなかそうはいかない。結果として、手持ちの選手の質が徐々に落ちていく傾向が否めず、日本人選手にしても、なかなか世代交代が進まない(下部組織の強化もできない)、まさしく悪循環状態です。

 

 思えば、例えば、カタールリーグ1つを取っても、質の高い外国人選手が、次々と加入してきています。

 では、カタールリーグでプレーする主要外国人選手を、下記に示してみましょう。

 

 

 (図解4)現時点にて、カタールリーグにてプレーする主要外国人選手。

 

 (1)エジミウソン(アル・ガラファ。FW。ブラジル。元浦和。Jで7年半活躍したストライカー)。

 (2)アルナ・ダンダン(アル・ガラファ。FW。コートジボワール代表。元ランス[仏]。コートジボワール代表で、長年ドログバ[元チェルシー]の相棒を務めた)。

 (3)李正秀(アル・サード。DF。韓国代表。元鹿島。韓国代表の守備の要)。

 (4)ナディア・ベルハジ(アル・サード。DF。アルジェリア代表。元リヨン[仏]。左サイドならばどこでも対応可能なサイドアタッカー)。

 (5)ママドゥ・ニアング(アル・サード。FW。セネガル代表。元マルセイユ[仏]。マルセイユで5年間レギュラークラスを担い、09-10シーズンではフランスリーグ得点王)。

 (6)カデル・ケイタ(アル・サード。FW。コートジボワール代表。元リヨン[仏]。左右のWGに高次元で対応する快足ドリブラー)。

 (7)アフォンソ・アウべス(アル・ラーヤン。FW。元ブラジル代表。元へーレンフェーン[蘭]。06-07シーズンではオランダリーグ得点王)。

 (8)カボレ(ウム・サラル。FW。ブラジル。元FC東京。突進力に優れる点取り屋)。

 (9)バカリ・コネ(レクウィヤ。FW。コートジボワール代表。元マルセイユ[仏]。163cmと小柄だが、それを巧みに活かした小回りのきくプレーが特徴的)。

 (10)アドリアーノ(アル・ジェイシ。FW。ブラジル。元G大阪。爆発力ある突破力が持ち味)。

 

 

 上記の10選手以外にも、今夏からは、ラウル・ゴンザレス(元スペイン代表。FW。レアルマドリードのレジェンド)が、アル・サードにてプレーすることになっているのだとか。

 いずれにせよ、Jで実績充分のエジミウソンをはじめ(一部報道では、今夏のFC東京入団説が浮上しているようですが)、かつて欧州で得点王経験者のニアング、A・アウべス、代表で実績充分のダンダン、ケイタ、B・コネ、韓国代表の中心選手の李正秀、等々、確かに、凄まじい選手の質を誇る感じがします。

 

 で、このカタール、いわずと知れた「オイルマネー」。そう、資金力で、Jリーグ勢は太刀打ちできなくなりつつある感じが否めません。

 その意味で、ケネディ、アレックス、ヨンアピン、梁勇基、等といった選手をJで拝めることが、どれほど素晴らしいことか、と改めてしみじみと実感する感じです。

 

 

 そして、カタールと共に、近年、急激に力を付けているのが、中国のリーグです。

 まあ。世界第2位の経済大国ですから、それを踏まえれば、ついに来たか、という感覚を、正直抱く訳ですが。

 

 では、中国リーグでプレーする主要外国人選手を、下記に示してみましょう。

 

 

 (図解5)現時点にて、中国リーグにてプレーする主要外国人選手。

 (ただし、今夏から中国リーグにてプレーする予定の選手をも含みます。)

 

 (1)フレデリック・カヌーテ(北京国安[今夏から]。FW。元マリ代表。元セビリア[西]。7年間に及びスペインリーグにて活躍)。

 (2)ニコラ・アネルカ(上海申花。FW。元フランス代表。元チェルシー[英]。奔放なゴールハンターである)。

 (3)ディディエ・ドログバ(上海申花[今夏から]。FW。コートジボワール代表。元チェルシー[英]。8年間プレミアリーグで活躍、2回のプレミア得点王の点取り屋)。

 (4)ジョバンニ・モレノ(上海申花[今夏から]。MF。コロンビア代表。元ラシン・クラブ[アルゼンチン]。創造性に優れるファンタジスタ)。

 (5)ローダ・アンタル(山東魚能。MF。レバノン代表。攻撃的なポジションならばどこでも対応可能。かつてフライブルク[独]にてフィンケ監督に師事した)。

 (6)ヤクブ・アイエべグニ(広州富力[今夏から]。FW。ナイジェリア代表。元ブラックバーン[英]。2010年W杯に出場した万能型FW)。

 (7)ルーカス・バリオス(広州恒大[今夏から]。FW。パラグアイ代表。元ドルトムント[独]。ブンデスで2年連続10得点到達)。

 (8)ダリオ・コンカ(広州恒大。MF。アルゼンチン。元フルミネンセ[ブラジル]。創造性に優れるファンタジスタ)。

 (9)ムリキ(広州恒大。FW。ブラジル。卓越する足技とスピードを兼備するドリブラー)。

 (10)金英権(広州恒大[今夏から]。DF。韓国代表。元大宮。低い位置からの組み立てに優れる左利きのCB)。

 

 

 このように考えると、とりわけ、広州恒大や上海申花の外国人選手の質を考えれば、Jリーグ勢は、よほどの「戦術的工夫」を施さない限り、とても太刀打ちできないだろうな、と正直感じます。

 中国のサッカー界が本気を出すと、これほどの選手を集められるのか、とも、正直感じる次第です。

 

 では、Jリーグ勢が、ACLトロフィーに手が届くようになるためには、どのようなことが大切であるのか。

 

 

 という訳で、長い文章になりますので、続きを(その3)にて記します。

 何卒、最後まで御拝読して頂けると、とても有難く思います。

 

 よろしく御願い申し上げます。